インストールはMojaveとほぼ同様
16GB以上のUSBメモリを用意する (8GB USBメモリには入りきらない)
ディスクユーティリティではなく、diskutilを使ってUSBをフォーマットする(こうしないと、FDisk_partition_schemeでフォーマットされ(MBR)、EFIができない)
sudo diskutil list で"Disk-Device”を得る (/dev/disk2だった)
sudo diskutil partitionDisk /dev/disk2 GPT JHFS+ USB R
Install mac OS Catalina.app をMacAppStoreからダウンロード (Catalinaで検索)
するとシステム環境設定が立ち上がり、ダウンロードしますかと聞いてくるのでダウンロード
sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/USB —nointeraction
EFIをコピー
sudo diskutil mount /dev/disk2s1
sudo diskutil mount /dev/disk0s1
cd /Volumes/SYSTEM/
cp -pr EFI boot nvram.plist /Volumes/EFI
どうしても立ち上がらないとき:BIOSのVT-dがonになっていると画面に線が入って立ち上がらない
cooViewerはEdgeview2に移行済み
Apertureが使えなくなったのが痛い
MakeMKV.appがまだ対応していない
Z97X : ほぼ問題なし 互換カードのwifiが使えないがまあ使っていなかったから..
Spectre x360 : 最新のWhatevergreenでは輝度調節ができず、バージョンダウンしたら輝度調節が復活した。AppStore, Safariでの動画再生時にマウスがカクカクになるプチフリーズはあいかわらず。
0 件のコメント:
コメントを投稿