自分のMBPはすでにMaverickにしていたが、今回Unibeast 3.0、Multibeast 6.0が公開されたため 10.8デスクトップ(以前の)へもインストールに踏み切った。
- USB8GにUnibeastを使って10.9立ち上げUSBを作った。
- USBをさして再起動
- F11を押して、USBのbootloaderを使うことを忘れない (PCIRootUID=0 も入力)
- インストーラが立ち上がったらとりあえずfull backupをディスクユーティリティを使って行いましょう
- ついでにアクセス権やらなんやらも直しておく
- いざインストール
- USBのbootloaderを使って再度立ち上げ、HDDのシステムをブート
- Multibeastを起動してオプションを選択した
- Quick-Start-Without DSDT, 10.9.x TRIM, Audio>Realtek ALC892, Network>Realtek-AppleRTL8169Ethernet 2.0.6を選んだ

- 再起動して終了
- Netも音も鳴るし 10.8時代のデータも失われていなさそう iTunes VMware6.0も普通に動いている
いまんところ不具合なさそうな感じだけれど...